電気乾燥機ミニミニⅡの実験室

干し神楽なんばんを作ろうと2011年6月10日に岡山県の大紀産業(株)さんから
電気乾燥機ミニミニⅡを購入しました。いろいろ乾燥の実験したことを記録したい
と思っています。少しでも参考になっていただけたらうれしいです。

2013年の実験のページ


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年12月28日(

紫サツマイモのパウダーに挑戦

目から鱗の紫芋(パープルスイートロード)。

現代農業2月号(まだ店頭販売はしてません。)に
紫芋に今話題のアントシアニンが含まれている
情報が載っていました。

これは売れそうです!!

さっそく紫芋を薄切りにして乾燥機にかけました。

乾燥したらミキサーでパウダーにして食パンを
焼いてみたいと思っています。

紫芋を薄切りにして乾燥機にかけました。


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年5月22日(水)

乾燥ワラビ仕込み

夕方、ため池の下のワラビ畑からワラビを収穫して来ました。

まだ、小さい面積ですが、うれしいほど収穫出来ました。

ため池の下のワラビ畑からワラビを収穫して来ました。


昨日の夕方、収穫したワラビを一晩かけて木灰で
アク抜きを してから、早朝乾燥機にかけました。

アク抜きを してから、早朝乾燥機にかけました。


夕方には、ワラビの乾燥が終了しました。

夕方には、ワラビの乾燥が終了しました。


短かったり、細かった規格外のワラビは、めん汁(3倍濃縮)
+干し神楽なんばんで一本漬けにして晩酌のつまみにします。

「ワラビの一本漬け」、とっても美味しいです!!

「ワラビの一本漬け」、とっても美味しいです!


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年5月21日(火)

乾燥ウド

ようやく乾燥ウドの実験に手をつけることが出来ました。

大源太農園で栽培しているウドです。

大源太農園で栽培しているウドです。


皮を剥いて、薄くスライスしてから1分間茹でました。

皮を剥いて、薄くスライスしてから1分間茹でました。


乾燥機のトレイに並べました。

ウドの根元の白い部分の所々が変色してしまいました。

乾燥機のトレイに並べました。


一晩乾燥させたウドです。

一晩乾燥させたウドです。

乾燥山菜シリーズの数が増えて来ました。

後はどう販売につなげて行くかが問題です。


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年5月16日(木)

ゼンマイ乾燥

早起きをしてゼンマイとコシアブラを採りに行って来ました。

ゼンマイは、とっても手間がかかるのですが、直売所では 人気商品です。

早朝採って来たゼンマイのワタを取るのに午前中いっぱい かかってしまいました。

ゼンマイは、手間がかかるのでもう1回ぐらいで終了したいと 思っています。

早起きをしてゼンマイとコシアブラを採りに行って来ました。


今日は、時々小雨が降ったりと、お天気が悪いので、最初から 乾燥機にかけることにしました。

天日干しのゼンマイは赤っぽくなるのですが、乾燥機にかけると 青っぽく仕上がります。

たぶん戻すと、採りたての色になると思います。

ゼンマイを乾燥機にかけました。


今朝は、少し開き気味のコシアブラも採ってきて、乾燥機に かけました。

少し開き気味のコシアブラも採ってきて、乾燥機に かけました。


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年5月15日(水)

コシアブラ追加

一昨日、乾燥機にかけて乾燥しておいたコシアブラと
タラの芽を 戻してみることにしました。

乾燥しておいたコシアブラとタラの芽を 戻してみることにしました。


ビックリするほどみごとに戻りました。

凄すぎです!!

ビックリするほどみごとに戻りました。


気を良くして、朝イチでコシアブラを収穫に行ってきました。

さっそく乾燥機にかけました。

気を良くして、朝イチでコシアブラを収穫に行ってきました。

干し山菜シリーズ、これから面白くなりそうです。


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年5月14日(火)

次はコシアブラ

朝イチで、木の芽(アケビの芽)を摘みに行って来ました。

さっそく、乾燥機にかけました。

くっついて置くと乾燥時、貼り付いてしまうので、1本1本 間隔を置いて並べます。

この作業、結構集中力がいります。

なんとか並べて、乾燥させお昼過ぎには乾燥が完了しました。

木の芽(アケビの芽)を摘みに行って来ました。


えっ、ほんとに戻るのって感じの干し木の芽です。

さっそくお湯に入れて戻してみることにしました。

えっ、ほんとに戻るのって感じの干し木の芽です。


数分すると、早くもいい感じに戻り始めました。

数分すると、早くもいい感じに戻り始めました。


3時間ほど戻すと完全に元に戻りました。

3時間ほど戻すと完全に元に戻りました。


左側が生の木の芽を茹でたものです。

右側は乾燥木の芽を戻したものです。

乾燥木の芽は若干色が劣りますが、
食感は生のとほとんど同じ感じでした。

じゅうぶん商品になりそうです。

乾燥木の芽は若干色が劣りますが、食感は生のとほとんど同じ感じでした。


気を良くして、次はコゴミの乾燥に挑戦してみることにしました。

次はコゴミの乾燥に挑戦してみることにしました。


夕方、コシアブラの発芽の初期の芽を収穫して来ました。

乾燥すると葉が、砕けてしまうので、開ききらない芽を使うことにしました。

夕方、コシアブラの発芽の初期の芽を収穫して来ました。


さっと茹でてから、水を切って乾燥機にかけました。

こちらもかなり有望な感じがします。

この時期コシアブラは、1パック150円くらいなので、
オフシーズンの2月頃に500円くらいで売れるのでは…。

さっと茹でてから、水を切って乾燥機にかけました。


山菜は、旬に売っても儲けが出ません。

やはり2月~3月が狙い目だと思います。

乾燥山菜を直売所に並べれば…、想像して下さい。

これは売れないわけがない!!
(獲らぬタヌキの皮算用ですが、希望は持てますよね。)


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る


平成25年5月13日(月)

木の芽の乾燥

朝起きたら、ピッピッ!!とアイデアが浮かんできました。

さっそく木の芽を採りに行って来ました。

採って来た木の芽を軽量すると141gありました。




販売用のラベルの写真を撮りましたが、イマイチでした。

販売用のラベルの写真を撮りましたが、イマイチでした。


実験用に半分の木の芽を先日、干しリンゴ用に買ったビタミンC液に浸けてみました。

ビタミンC液に浸けてみました。


普通に茹でた木の芽とビタミンCに浸けた木の芽を乾燥機に入れました。

普通に茹でた木の芽とビタミンCに浸けた木の芽を乾燥機に入れました。


約3時間で乾燥が終わりました。

重量は、1/9の15.5gになってしまいました。

重量は、1/9の15.5gになってしまいました。


普通に茹でた木の芽を戻してみました。

戻してみると色と食感がほぼ、旬の木の芽と変わりがありません。

かなり有効な干し木の芽になりました。

これなら、木の芽が恋しくなる3月に戻して食べられます。

直売所の店長さんに試食して頂きましたが、好評を頂きました!!

普通に茹でた木の芽を戻してみました。


残念ながら、ビタミンCを入れた木の芽は、戻したら
酸化したような状態で使えそうもありません。

ビタミンCを入れた木の芽は、戻したら酸化したような状態に。


明日、もう一回実験して確信がとれたなら
「干し木の芽」に挑戦したいと 思っています。

といっても、木の芽を収穫している時間があるかが……、問題ですが。

店長さんとの話しの中で乾燥ウドのアイディアが思いつきました
ので、近日中に 「干しウド」に挑戦してみたいと思っています。

お隣さんから、頂いた沢山のコゴミも乾燥してみようと思っています。

天日で乾燥すると赤っぽくなる山菜ですが、なぜか
乾燥機にかけると 緑色が残ってくれます。

野菜がオフシーズンになる1月~3月には、乾燥
山菜シリーズ、かなり有望になる かもしれませんね!!


前画面へ戻る前ページへ  トップへ戻るトップへ戻る